転職の際に効果的な自己PRとは?
場合別の役立つ例文まで紹介!

転職の際に効果的な自己PRとは

転職活動においては、せっかくであれば光る自己PRで自分自身を最大限にアピールしたいですよね。では、どのように自己PRをすれば良いのでしょうか。

この記事では、人と差がつく自己PRの作り方や自己PRのポイントを書類と面接ごとに解説しています。また、自己PRに役立つ例文も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

自己PRの目的

自己PRは、応募先企業に自由に自分を売り込むチャンスです。自己紹介と混同されることもありますが、自己紹介はあくまでもあいさつの延長であり、面接の導入部分として緊張をほぐすためのものととらえるべきです。

自己PRで企業が見ているのは、業務に必要なスキルや経験値があるか、自社の社風や仕事の現場、顧客にマッチするかなどです。ここで自分の良さをうまく伝えられないと、人事担当者に良い印象をもってもらえません。

受かる自己PRの作り方

転職に成功するための自己PRの作り方について、以下の3つのポイントを解説します。

今までの経験や実績を書き出す

自己PRでは、企業側に自分を採用した場合のメリットを明確に理解してもらう必要があります。そのためには、意気込みのような抽象的なことではなく、これまでの経験や実績を明確に示すことが大切です。

営業職であれば売上実績の数字を、事務職なら細かい職務内容ごとの経験年数などを数字で示します。また、企画や開発職の場合は、自分自身が出した数字ではないものの、結果として会社にもたらした成果を示すことができます。ぜひ一度今までの実績を洗い出してください。

応募する企業がどのような人材を求めているか考える

企業が求める人材と自己PRの内容の乖離が激しいとミスマッチが起きてしまいます。他にも応募者がいる場合はそれだけでマイナスになりかねません。

応募先企業の情報と募集職種の特徴から、自分の経験と能力が合っていることを確認しましょう。極端な例ですが、簿記1級レベルの経理スタッフを求めているのに、営業職としての販売実績を語っても意味がありません。

企業のニーズに合った自分の強みを言葉にし、文章を作成する

自分がもつ経験や能力が企業のニーズに合っていることがわかれば、しっかりと強みをアピールします。そのためには、強みを「具体的な言葉」にすることが有効です。

たとえば、10年間にわたり同じ業務を続けたという経験ならば、「継続力」や「忍耐力」という言葉が使えます。顧客対応やクレーム対応に従事してきたならば、「提案力」「課題解決力」などが適しているでしょう。こうしたフレーズを使い、強みを印象付ける文章を作成しておけば、しっかりと自己PRできるでしょう。

書類における自己PRのポイント

履歴書や職務経歴書などの書類における、自己PRの書き方のポイントについて解説します。

短い言葉で簡潔に書く

応募書類には自分の経歴や経験をわかりやすく書くことが求められます。文体も簡潔明瞭なものが好まれ、あとは応募の動機や希望などを付け足していきます。
いいたいことを長々と書くようではマイナスの印象を与えてしまいます。自分の強みを表す具体的な言葉を使いながら、ポイントを絞って書きましょう。

具体的なエピソードを書く

自己PRで重要なことは、応募者の「採用して欲しい、入社したい」という気持ちではなく、企業側に「採用したい、入社して欲しい」と思われることです。戦力となる人材かどうかを見極めるための情報を提供するのが自己PRです。判断に迷う抽象的な話ではなく、具体的なエピソードを書きましょう。

経験を仕事にどう活かせるか書く

「これだけの経験を積んでいます」ということは伝えられても、その経験を新しい仕事・職場でどう活かすかをアピールしなければ不十分です。「これからどうするか」が書かれていないと、スキルも実績も会社に丸投げするようなもので、仕事への熱意を疑われてしまうかもしれません。

面接における自己PRのポイント

面接で自己PRを行うために抑えておきたいポイントについて解説します。

結論から述べる

文章でも「結論から述べるのがよい」とされますが、面接では書類以上に結論から述べるようにしましょう。

最初にアピールするポイントを述べます。次にアピールしたポイントの根拠や理由を説明します。最後に、アピールポイントをどう活かすつもりなのかも伝えましょう。
聞き手にとっては、話が自然に入ってくる流れです。

アピールポイントを1つに絞る

自分にはアピールポイントがたくさんあるという人もいるでしょう。しかし、面接で話すアピールポイントはひとつに絞るべきです。あれもこれもでは、聞いている側の印象が分散してしまいます。その結果、「たいしたことのない話をだらだらと」と思われるケースもあり逆効果です。これというアピールポイントがあれば、ひとつだけでも十分に効果を発揮します。

書類と矛盾のない内容にする

自己PRで話す内容は、書類と矛盾してはいけません。書いていることと話していることに矛盾があると、虚偽であるか、事務処理能力の乏しい人、もしくは仕事に向かない人などと思われます。また、矛盾とまではいかなくても、書いていないことだけを話すのもマイナスです。面接では、書類に書いたアピールポイントを簡潔に説明してください。

自己PRのよくあるNG例

自己PRでありがちなNGの例を以下で3つ紹介します。

肩書きのアピールばかりで内容がない

肩書きはないよりもあったほうが良いのですが、肩書きが仕事をするわけではありません。また、ライバルとの差別化にもさほど効果はありません。これまで何をやってきたか、その経験で何ができるのかをアピールします。

具体性がない

具体的な言葉で表せる強みについて、端的なままで終らせたのでは結局は抽象論になってしまいます。「提案力がある」ことが強みとすれば、提案力を活かすことで結果を残した具体的な事例を用いてアピールしなくてはいけません。

仕事には関係ないことをアピールする

転職の現場で行われる自己PRは、あくまでも仕事に関する内容であることが大前提です。中には、仕事とまったく関係ない話をしてしまう人もいます。企業にとっては、応募者に仕事を任せられるかどうかが重要です。

自己PRの例文

転職の状況別に自己PRの例文を3つ紹介します。

未経験の仕事を志望する場合

【自己PR例文】

私は卒業後10年にわたり○○社で営業職として勤務してまいりました。その経験をいかし、未経験の業界ではありますが、御社の△△の仕事に就きたく応募させていただきました。

前職の在職中からこの業界に興味をもち、△△の仕事をしたいと強く願うようになりました。以来、勉強を重ね、昨年はこの仕事に役立つ●●の資格も取得しました。

前職では、3期連続トップの売上で表彰を受けたこともあり、これまでの営業職で培った新規開拓の経験や、顧客から問題を聞きだして解決策を構築し提案するスキルは、対外的な折衝を行うことも多い△△に活かせるものと考えております。1日も早く戦力としてお役に立てるよう頑張ります。

正社員の仕事を志望する場合

【自己PR例文】

私は正社員として5年間、○○店の店長として働いてきました。お客様に喜んでいただいたり、時にはお叱りの言葉をいただいたりといった経験を通じ、誠実に対応することの重要さを学ぶことができました。お客様の言葉をその場限りのものにしないことが、よりよいサービスの提供につながり、お褒めの言葉をいただいたときは本当にやりがいを感じました。

このたび、故郷であるXXで御社のの店舗がオープンすると知りました。これまでの経験を活かしながら、新しいお店づくりに参加したい、こちらで活躍したいと考えて応募いたしました。これまでの経験を活かし、お客様に信頼されるスタッフになりたいと思います。

管理職の仕事を志望する場合

【自己PR例文】

私は昨年までの10年間、○○で総務人事課の課長職に就いていました。経理も含めた管理部門を統括する部長を補佐する立場で、日々さまざまな問題の解決に取り組んできました。

重要案件は担当の部下の報告をもとに議論を重ね、ときには思うようにやらせてみるなど、自主性を損ねないように注意し、若手社員の成長に主眼を置いた仕事をしてきました。部下が成長する姿を見るのが私の喜びでありやりがいでした。

そうした中で、人材育成の仕事に携わりたいという思いが強くなり、人事部として独立した御社の研修機関の管理職への転職を決意しました。これまでの経験を活かして必ずやお役に立ちます。

まとめ

転職活動における自己PRは、自己紹介とは異なり企業が知りたい情報をもれなく提供し、自分の強みをアピールすることが重要です。転職を成功させるには、ポイントを押さえた自己PRが求められます。

専任コンサルタントがマンツーマンでサポートするCAREECRE(キャリクル)なら、採用へつながる書類の書き方や面接指導も受けられます。ぜひCAREECRE(キャリクル)に登録し、よりよい転職を成功させましょう。

CAREECRE(キャリクル)への登録はこちら

関連記事

営業への転職を成功させるポイント

営業への転職を成功させるポイント

転職を誰にも相談しないという選択

転職を誰にも相談しないという選択

転職の相談やアドバイスは意味があるのか

転職の相談やアドバイスは意味があるのか