
【フルリモート勤務相談可能】財務・経営管理システムの企画・開発 IT2451
この求人にエントリーする
求人No. 183279
募集要項
業務内容 |
【ビジョン/ミッション】 ・社内財務データアナリストが数値と会計知識を駆使し、経営意思決定に直接貢献する環境を実現すること。これにより、グローバルな実績分析を迅速化し、車種や事業軸に沿った収益分析を通じて、より精緻な経営判断を支援すること ・経理業務の効率化と専門性の向上を図り、定常業務のシンプル化と高度な財務分析業務へのシフトを進めること ・攻めのIT基盤と守りのIT基盤の両立を目指し、DXを推進するデータ活用基盤の構築とグローバル共通基盤の確立を図ること 【職務概要】 SAP刷新プロジェクトに参画いただき、2027年夏のシステムリリースに向けて取り組んでいただきます。 財務経理業務の効率化と戦略的意思決定を支援するため、財務経理領域に特化したERPパッケージの導入に向けて、業務プロセスの設計からシステムの導入までを一貫して担当いただく予定です。 ・財務経理業務の効率化と戦略的意思決定を支援 ・財務会計・管理会計のデータ活用基盤の構築 ・財務経理領域に特化したERPパッケージ(会計モジュール)の導入 【職務詳細】 ・プロジェクト管理、成果物レビュー、各種課題解決、ベンダー管理 ・システム開発フェーズや将来の関係会社展開におけるシステム企画 ※将来的には経理/管理会計領域の他のシステム導入や保守を担当いただく可能性がございます (国内/海外拠点) また人事総務領域など、経理/管理会計領域以外のシステム開発や刷新プロジェクトに参画いただける可能性もございます。 【組織構成】 配属先は財務・経営管理領域の社内システム(国内海外拠点含む)を担当しているチームになり、このチームの中でSAP刷新プロジェクトを進めております。 当面はSAP刷新プロジェクトもしくは並行して進めている固定資産パッケージ導入に専任で取り組んでいただく予定です。 ※現在は要件定義のフェーズとなりますが、入社いただく方のタイミングによってはシステム開発フェーズから取り組んでいただく可能性がございます。 【製品】 ■製品選定について ・会計システムはS/4 HANA Private Cloud Editionを導入予定(SAP ERP6.0からの移行) ・固定資産管理システムは国産パッケージを導入予定(SAP ERP6.0からの移行) ・経営管理システムについては製品選定中 【他組織との連携】 上流システムのユーザ部門やシステム担当者との連携が多く発生致します。 また帳票基盤等の社内アセットを使用する事もある為、IT部門内の連携が発生致します。 【ポジション特徴/魅力】 ・EPM(Enterprise Performance Management)とシステム導入の専門家として、組織全体の業務プロセス改革を牽引します。システム企画から開発、そしてプロジェクトの完遂まで、幅広い知識とスキルが求められるため、専門性を深めると同時に、多角的な視点での問題解決能力が磨かれます。また、多様なステークホルダーとのコミュニケーション能力も鍛えられます。 ・マツダ社全体のシステムであることはもちろん、グループ会社で利用するシステムを丸ごと刷新する大規模PJTに関わることが出来る貴重なタイミングです ・グループ会社への展開も含め長らく刷新PJTに携わっていただき、中長期的に財務会計・経営管理システムのプロフェッショナルとしてご活躍いただくことを期待しています。また希望に応じて、他領域でのキャリアに進むことももちろん可能です。 ・リモートワークも可能な環境です。 |
---|---|
語学力 |
あれば尚可 ・業務を通じた英語でのコミュニケーション経験(TOEIC 600点以上) |
年収 |
520万~960万 |
給与 |
月給制 賞与 年2回 |
雇用形態 |
正社員 |
勤務地 |
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
通勤交通費 |
全額支給 |
休日 |
年間休日121日 【休日】 完全週休2日制(弊社カレンダーに基づく) ※会社カレンダーにより年に数回祝日の出勤がございます 【休暇】 夏期休暇、年末年始休暇、慶弔休暇 有給休暇:15日~20日(左記は毎年10月に付与/入社時点で別途、入社時期に応じた日数を付与します) 特別休暇(結婚、忌引、出産、育児他)・看護休暇、育児休職・介護休職・キャリア開発休職・赴任同行休職 |
福利厚生 |
各種社会保険完備 退職金制度、車両購入時割引制度、車両購入融資制度、選択型福利厚生制度「マツダフレックスベネフィット」 等 受動喫煙対策:室内禁煙または喫煙専用室を設置 |
企業情報
社名 |
マツダ株式会社 |
---|---|
事業内容 |
乗用車・トラックの製造、販売など |
業種分類 |
メーカー/自動車・自動車部品 |
あなたにぴったりの求人をご案内します
ここにメッセージが入る