
【岡崎・マネージャー】コネクティッドカーサービスの開発PMO、統合テスト・運用維持・法規対応業務の統括管理 ※日本を代表する自動車メーカー/グローバルな環境で活躍
この求人にエントリーする
求人No. 186945
募集要項
業務内容 |
<モビリティビジネス本部 コネクティッド部 コネクティッド技術統括vision&mission> コネクティッドを通してプロ意識を持ってお客様へ新価値を提供し社会へ貢献するビジョンを持ち、コネクティッドカーサービスの充実により新たな顧客体験価値を提供すること、サービスの展開拡大やコストの最適化などによりコネクティッド事業性を強化することをミッションとしています。 <部門概要> コネクティッドカーサービスの開発最終段階での機能テスト実行、サービス開始後の運用・維持管理、関連法規調査と適合状態確認 <部署の役割:コネクティッド部> コネクティッドカーサービスに関連する以下の業務 ・開発プロジェクト全体のPMO ・システムのEnd-to-Endテストのテストケース作成・計画・実行 ・システム・サービスの運用(サーバーメンテナンスの計画・実行管理) ・出荷先全世界の関連法規調査(新規・改訂)と法規要件分析・解釈判断、部内展開 <入社後の担当領域> 技術統括グループのラインマネージャーとして、上記部署の仕事内容に対する全体統括に加え、 【業務】 ・技術統括グループ内業務全ての進捗管理・課題解決 ・他本部や他部、他グループとの折衝、分担擦り合わせ ・外部委託業者管理(発注先選定・契約・成果管理、折衝) ・年間予算計画策定・認許申請・実績管理 ・各種マネージャーとしての承認業務 ・社内外会議体出席(管理職会議含む) 【マネージメント】 ・グループメンバーの勤怠・健康管理(36協定対応含む) ・グループの年度目標設定・進捗/成果管理 ・グループメンバーの年度目標承認と進捗/成果管理 ・グループメンバーのキャリア・ディベロップメント・プラン作成支援と承認、日常的な育成 <仕事の面白み/やりがい> ・自動車業界の先端領域であるコネクティッドカーの開発に関わることができる ・分野の異なる複数の業務を担当することで視野が拡がり、社内関係者も多岐に渡るため、幅広い人脈形成ができる ・コネクティッドカーに関わる開発~試験~運用の全てのプロセスを経験できる ・外部は海外企業と関わることが多く、日常的に英語を使用するため語学力の研鑽を積むことができる環境である ・日々、前例のない課題に取り組むことが多く、新規事業実現に関する実務経験を積むことができる ※出張 有 :グループメンバーが岡崎と田町に分散しているため、田町本社への頻繁な出張が想定されます。 定期的な出張は発生しませんが、プロジェクトの状況により海外出張の可能性があります。 海外赴任の可能性は当面の間はありません。 |
---|---|
免許・資格 |
普通自動車第一種運転免許 |
語学力 |
要 英語(ビジネスレベル、目安としてTOEIC600点以上) |
年収 |
950万~1250万 |
給与 |
月給制 賞与 年2回 |
雇用形態 |
正社員 |
勤務地 |
愛知県 |
通勤交通費 |
一部支給 |
休日 |
年間休日121日 【休日】 土 日 【休暇】 夏期休暇 年末年始休暇 慶弔休暇 有給休暇 【休日メモ】 週休二日制 【休暇メモ】 GW、年次有給休暇、半日休暇制度(初年度入社月による、繰越分を含め最大40日まで)、育児休業、育児勤務及び子の看護休業制度、介護休業及び介護勤務制度、ボランティア休業 |
福利厚生 |
各種社会保険完備 退職金制度 【待遇・福利厚生】 ・社宅・独身寮完備、通勤手当、家族手当、各種社会保険完備、カフェテリアプラン、リモートワーク補助(1日につき200円支給) ・社員パーソナル賃金規則・財形貯蓄諸規則(一般・住宅・年金)・三菱車割引購入制度 【休日・休暇】 週休2日制(土日)、ゴールデンウィーク、夏季休日、年末年始、慶弔休暇、特別休暇 年間121日 【ダイバーシティへの取り組み】 三菱自動車では人種、国籍、民族、性別、性的指向、性自認、年齢、障がいの有無、宗教を問わず社員の多様性を尊重し、 一人ひとりが働きやすく、いきいきと仕事に取り組むことができる環境づくりに取り組んでいます。 【多様な働き方支援制度】 社員の多様な働き方やライフイベントに対応できるようにさまざまな両立支援制度の充実に努め、社員が働きやすい基盤づくりを進めています。 (育児支援) <勤務> ・時間短縮勤務を小学校6年生になるまで延長したり、フレックスタイム(コアタイムなし)を併用可能です。 <休業> ・妊娠判明から使用できる妊娠期休業、出産後に使用できる子の看護休業制度があります。 ・育児休業は、3歳到達日の翌年度4月末まで、複数回取得することも可能です。出生時育児休業(産後パパ育休)では、 休業中の一部就業も認めています。 <その他> ・企業内保育所「ディアキッズ」を設置(田町、岡崎地区)。社内で安心して子供を預けられ、早期復職にもつながっています。 (介護支援) <勤務> ・介護事由終了するまで、時間短縮勤務が可能です。 <休業> ・介護休業は、介護対象者1人につき、通算3年迄取得可能です。 <その他> ・介護専門家にメールや電話で随時無料で相談できる窓口を設置。 <その他> ・リモートワーク制度、フレックスタイム制度、ライフプラン休業、ボランティア休業、帯同休業、再雇用制度、両立支援コンシェルジュ 【健康経営への取り組み】 当社は健康経営にも積極的に取り組んでいます。生活習慣病の予防策やメンタルヘルス対策、 近年での新型コロナウイルスの感染症対策等に取り組んできた結果、経済産業省等から『健康経営優良法人2023』 に認定されました。 |
企業情報
事業内容 |
自動車製造業 自動車及びエンジン、その構成部品等の開発、設計、製造、組立、輸出入等私たち三菱自動車の「未来のクルマ」は世界中を駆け回り、世の中を変えていく未来へと進んでいきます。 ラリーで鍛え上げてきた4WD、SUV技術、アウトランダーPHEVに代表される世界屈指のEV、電動車両技術。 時代を先駆けるこれらの技術を生み出すことができたのは、ひとえに自分達が思い描いた未来を信じ、リスクを恐れず突き進んできたからです。 当社の強みは、日本で一番長い歴史を持つ登録車メーカーとしての「三菱」の伝統に加え、欧州ナンバーワンのPHEV(プラグインハイブリッド)ブランド、ASEANマーケットで放つシェア7%の存在感です。 今後はルノー日産三菱アライアンスの一員として、拡大する新興国市場に向けた商品開発や販売網の拡大など、全世界の市場ニーズに適した魅力的な商品を展開し、未来の子供達のために、クルマと地球の共生と環境作りに貢献していきます。 |
---|---|
業種分類 |
メーカー/自動車・自動車部品 |
あなたにぴったりの求人をご案内します
ここにメッセージが入る