求人詳細

NEW

4月1日入社公共事業を支える総合職◎賞与7カ月分◎定着率96% 気になる

募集要項

業務内容

■総合職(全国転勤あり。5年以内に希望勤務地へ異動する制度があります)

【調査研究】建設資材価格や工事費など公共工事に関する価格や積算に必要な様々な情報の調査を行います。調査先(資機材のメーカーや商社、建設会社等)への面接調査を実施後、集計・分析し得られた調査結果を自主調査結果として刊行物掲載するほか、受託調査に関しては発注機関への受託業務報告書として取りまとめ報告します。
【出版・制作】「月刊積算資料」をはじめとした定期刊行物や建設関連の各種単行本の編集や制作進行管理、出版物・掲載記事の企画立案等を担当します。
【情報開発】各種データベースの維持管理、顧客向けデータ作成・提供を行います。
【業務】出版物、電子情報提供サービスの営業、販売管理、講習会の開催等を行います。
【管理】社内情報基盤の維持管理、総務、経理等を担当します。

免許・資格

普通自動車第一種運転免許
普通自動車免許(AT限定可)

【尚可】
技術士(建設部門)・RCCM等の資格、設計、積算、施工管理等の経験があれば尚可

語学力

不要

年収

500万~800万

給与

月給制
賞与 年2回
上記年収は平均残業時間20時間を加味した年収となっております。

基本給239,300円(22歳)~+各種手当+賞与年2回  22歳年収例 4,815,000円(時間外手当別途)
★当会規定により年齢ごとに決定しますので、新卒・中途入社の格差はありません。
★時間外手当は別途支給します。
年収例(2025年度 基本給+各種手当+賞与年2回 ※時間外手当含む)
 25歳 6,160,000円(配偶者なし)
 30歳 8,150,000円(配偶者・子供1名あり)
 35歳 9,490,000円(配偶者・子供1名あり)

雇用形態

正社員

勤務地

東京都

休日

年間休日128日
■完全週休二日制(土・日)
■祝日
■夏季休暇 7~9月の期間内に5日間
■年末年始休暇(12月29日~1月4日の7日間)
■創立記念日(9月9日)
■有給休暇
■慶弔休暇

福利厚生

各種社会保険完備
退職金制度

■昇給年1回(4月)
■賞与年2回 6月・12月 基準給与(基本給+住宅手当+家族手当)×6.0ヶ月分支給 ※2025年度実績
■社会保険完備(健康保険・厚生年金・企業年金基金・雇用保険・労災保険)
■住宅手当(勤務地・世帯形態等の区分に応じて月7,100円~40,300円支給)
■家族手当(配偶者/月17,500円、子ども/1人につき月10,000円 ※15歳未満までは別途1人につき月3,000円支給)
■時間外手当
■通勤手当(非課税限度額を上限)
■資格奨励金(対象資格保有者に対し年60,000円~240,000円支給)
■転勤者に対する借上げ社宅
■転勤者には、借上社宅を探す際の費用、引越し費用、転勤手当を支給
■単身赴任者に対する帰省手当、別居手当
■退職金制度(確定給付企業年金等)
■企業型確定拠出年金制度
■所得補償保険制度(GLTD)

この案件に似た求人もご紹介できます

この求人に応募

企業情報

事業内容

建設資機材価格や工事費等の調査および出版

■調査研究事業 ・一般経済等調査研究事業/建設投資に関する事項、建設資機材価格の変遷に関する事項、海外の建設コストに関する事項の研究を実施。 ・価格等調査事業/「価格調査基準」「工事費調査基準」等に基づき、資機材価格・工事費及び需給状況等を全国主要都市で実態調査し、その結果を定期刊行物で公表。

■普及啓発事業 研究成果の普及や技能養成に取り組むための講習会を実施。

■情報提供事業 調査研究の成果(月刊 『積算資料』、季刊『土木施工単価』、季刊『建築施工単価』、『積算資料・水道資材編』)をデータベース化し、電子媒体として提供。

業種分類

コンサルティング/その他
建設/その他

あなたにぴったりの求人をご案内します

職種
業種
絞り込み条件を設定する
勤務地
年収
キーワード
職種
業種
勤務地
  • 北海道・東北
  • 関東
  • 上信越・北陸
  • 東海
  • 関西
  • 中国
  • 四国
  • 九州・沖縄
  • 海外
年収
キーワード

最新の求人から
貴方に最適なものをご紹介

正社員転職サポートエントリー 無料