未経験でコンサルタントに転職するには?
仕事内容や必要スキルを解説

コンサルタント 転職

コンサルタントは、経営戦略や組織運営に関わることのできる仕事です。未経験でも転職は可能なのか気になる方もいるのではないでしょうか。この記事では、未経験でコンサルタント業界へ転職する場合に必要となるスキルや、コンサルタントに向いている人について解説します。具体的な仕事内容についても解説していくので、ぜひ参考にしてください。

コンサルタントとは

コンサルタントは、企業や官公庁といったクライアントが抱える課題に対して、専門知識や経験を活かして、課題を解決するための助言や支援を行う職業です。

一般的には、経営コンサルタントや戦略コンサルタントといった、企業の根幹に関わる仕事のイメージがあるかもしれません。しかし、コンサルタントは各業界で活躍できる職業です。ITの分野であればITコンサルタントとして、人材の分野であれば人事コンサルタントとして、専門分野に特化した存在として、クライアントからの課題を解決します。

なお、コンサルティングの業務を行う企業は「コンサルティングファーム」と呼ばれています。コンサルタントとして働くには、コンサルティングファームに就職するか、独立してフリーランスになる方法があります。

コンサルタントの仕事内容

ひとくちにコンサルタントといっても、さまざまな種類のコンサルタントが存在します。ここでは、各専門分野におけるコンサルタントの仕事内容について解説します。

財務・会計コンサルタント

財務・会計コンサルタントは、クライアント企業の財務、会計分野に特化しコンサルティングを行います。財務の面では、資金調達や投資などに関する戦略の立案や運用の見直しを行います。会計の面では、法規に則った会計管理ができているかをチェックし、助言することもあります。

クライアント企業の経営に関わる提案を行うため、経営者や重役と接する機会が多く、人として成熟していることも求められます。お金や数字に強いだけでなく、企業の財務状況への適切な改善案を提示できる能力が問われます。

組織・人事コンサルタント

組織・人事コンサルタントは、クライアント企業の組織体制の構築や、人事の評価制度の見直し、社内教育制度の効果測定などを行います。効果的な戦略を練るために、クライアント企業の組織構造や人事に対する考え方を理解する必要があります。

近年では、M&Aの増加を背景に、組織の合併にともなう体制の再構築や、新しい人事制度の創設に関するコンサルティングが増えてきています。人事や人材にまつわる問題は、コスト削減や離職率につながる重要なポイントのため、コンサルタントには適切な解決策の提示が求められます。

ITコンサルタント

ITコンサルタントは、クライアント企業の経営上の課題を、IT技術で解決する仕事です。業務を効率化するための新システムの導入、既存のシステムの見直しなどを行います。システムエンジニアとの違いは、ITコンサルタントが課題を解決するためのシステムの導入を提案する立場に対し、システムエンジニアはシステムを構築する立場という点にあります。

IT業界では、日々新しい技術が誕生しています。そのため、ITコンサルタントには、常に新しい技術を学び続ける姿勢が求められます。

経営コンサルタント

経営コンサルタントは、クライアント企業の経営状態を分析して、クライアントの抱えている課題を明らかにした上で、解決策を提案する仕事です。提案した解決策がクライアントに承認された後は、実際に解決策を実行していきます。

経営コンサルタントが助言を求められる分野は幅広く、経営戦略の立案だけではなく、経理や財務、人事、営業など、多岐に渡ります。そういった理由から、同じ経営コンサルタントでも、プロジェクトごとに役割が大きく異なることも珍しくありません。

コンサルタントに転職するメリット・デメリット

高収入であっても激務といったイメージのあるコンサルタントですが、そのほかにどのような特徴があるのでしょうか。ここでは、転職することで得られるメリット・デメリットを解説します。

メリット



ビジネスパーソンとして高いスキルを磨ける

コンサルタントにおける、論理的な思考、調査や分析能力は、企業の中核や根幹に関わる部分で発揮されます。クライアント企業のことを経営陣より深く知る必要があり、業界の先行きなども率先して学ぶことが大切です。また、それを相手に伝える専門的な知識や、わかりやすいプレゼンテーション能力が必要となります。コンサルタントとして働くことで、ビジネスパーソンに必要な能力をより高度に磨くことができます。

人材市場での価値が上がる

コンサルタント経験者は、高いビジネススキルがあると評価される傾向にあります。高いビジネススキルと専門的な知識をもつ人材は、業界に関係なく歓迎されるため、転職の際に有利になります。また、スキルや知識だけでなく、人脈の広さや組織全体を管理できるマネジメント能力などにも期待がかかるでしょう。

高い年収が狙える

所属する会社や分野によって違いはあるものの、コンサルタントは、ほかの職業と比較して年収が高いといえます。未経験でも600万円前後の年収が期待でき、20代で1,000万円以上の収入を得るコンサルタントも存在します。高い年収を狙える点も、コンサルタントに転職するメリットです。

デメリット



激務のため長時間労働になりがち

コンサルタントは、ほかの職種と比較して激務です。労働時間も長くなりがちで、プロジェクトによっては、残業や休日出勤も多くなります。一時的であっても、ワークライフバランスが仕事に偏ってしまう点は、コンサルタントに転職するデメリットです。

ハイレベルな能力とプレッシャー

高いスキルを磨ける点は、コンサルタントとして働くメリットですが、裏を返せば、それだけの結果を求められる仕事ということでもあります。そのようなプレッシャーに常に耐えながら働かなければならない点は、人によってはデメリットに感じる可能性があります。

コンサルタントから転職すると年収が下がることもある

コンサルタントから別の仕事へ転職すると、年収が下がることもあります。コンサルタントは、人材市場での評価が高いため、転職時には有利になりますが、コンサルタント時代と同水準の年収を得られる職業を見つけるのは簡単ではありません。コンサルタントから転職する場合は、年収が下がる可能性がある点を留意しておく必要があります。

年代別に見た未経験での転職

未経験でコンサルタントに転職する場合、20代半ばから30代半ばぐらいまでが、ひとつの目安といわれています。しかし、採用について明確な年齢制限を設定しているコンサルティングファームは少なく、30代後半や40代を超えているからといって、絶対に転職ができないわけではありません。

前職での経験やスキルによっては、転職できることもあります。どの年齢で転職する場合であっても、自己分析や具体的なキャリアプランを立てることが重要です。

コンサルタントの仕事に向いている人

ここではコンサルタントの仕事に向いている人の特徴を解説していきます。コンサルタントへ転職するのであれば、高いスキルだけでなく、向き不向きの特徴も把握しておくようにしましょう。

論理的思考や会話力がある人

論理的思考や会話力がある人は、コンサルタントに向いています。コンサルタントは、クライアントの課題に対して、解決策を提案する仕事です。クライアントに納得してもらえるような合理的な解決策を導き出すためには、論理的思考が必要不可欠です。また、一方的に解決策を押しつけるのではなく、クライアントの要望を引き出す会話力も求められます。

数字や分析が好きな人

数字や分析が好きな人は、能力を活かしやすい業界です。コンサルタントの仕事は、企業の経営に関わる責任の重い仕事です。そのため、クライアントへの提案は、具体的なデータに基づいたものでなければなりません。なぜこうなったのか、どうすれば次に活かせるのか、といった理由や条件を突き止めることが得意な人に向いている仕事です。

学習意欲の高い人

コンサルタントは、転職するときだけでなく、転職した後も学び続ける必要がある仕事です。そのため、より学習意欲の高い人がコンサルタントに向いています。特に若い年齢で転職した場合、クライアントのほうが自身より業界に詳しいでしょう。どのような場面でも、多くのことを学ぼうとする姿勢が大切になります。

コンサルタントへの転職でアピールできるスキル

コンサルタントへの転職を検討中している方のために、転職の際にアピールできるスキルについて解説します。

ビジネスレベルの英語力

コンサルティングファームには、外資系企業が多く、ビジネスレベルの英語力が必須になっています。未経験からコンサルタントへの転職を目指している方は、採用試験を受ける前に、TOEICやTOEFLなどの試験を受けておくとよいでしょう。コンサルタントへの転職に必要なスコアは、TOEICで700点~800点程度といわれています。

業界の専門知識

コンサルタントの仕事自体は未経験でも、転職先の業界に関する専門的な知識があると、転職の際に有利になります。コンサルタント業界は、特に専門分野の知識を重視する傾向にあります。財務・会計コンサルタントであれば、会計に関する専門知識、ITコンサルタントであれば、IT技術に関する専門知識、といったように、それぞれの分野で活かせる知識があるとよいでしょう。

士業やベンダーなどの資格

コンサルタントの仕事と関連した資格を保有していると、転職の際に有利になる可能性があります。公認会計士や税理士などの士業系の資格は、コンサルタントの仕事に関連した知識があることの証明になります。ほかにも、SAP認定コンサルタントやオラクル認定コンサルタントといった、ERPベンダーの公認資格も役に立ちます。

コンサルタントへの転職で失敗しないために

コンサルタントへの転職で失敗しないために、転職希望者がすべきことを解説していきます。

コンサルで活かせるスキルや経験を棚卸しする

コンサルタントへの転職を成功させるためには、自身の得意分野を活かせる業界を狙うことが重要です。求人に応募する前に、自身の強みを把握するためにもスキルや経験を棚卸しましょう。また、日系・外資系にかかわらず、英語力が必要となることが多く、自身の英語力が十分かどうかを見極めておくことも大切です。

コンサル業界の転職理由は具体的に

転職活動を成功させるだけでなく、コンサルタントとして長く活躍するためにも、コンサルタント業界へ転職する理由は明確にしておきましょう。「年収が高い」「経営戦略に携われる」といった曖昧な理由では、業界の激務に耐えることは困難です。コンサルタントという仕事を通じて、自身がどうなりたいのか、何をしたいのか、といったビジョンをもちましょう。

プロの転職サポートを活用する

未経験でもコンサルタントへの転職は可能ですが、簡単に転職できるわけではありません。コンサルタント業界そのものを調べたり、コンサルティングファームの特徴を把握したりすることは、個人の独力では難しいものです。しかし、プロによる転職サポートを活用すれば、効率よくコンサルタントへの転職を進めることができます。

まとめ

コンサルタントは、どの分野においても、ハイレベルなスキルが要求されることは必須であり、激務な部分もあります。しかし、その分の年収やキャリアップは多くを期待できます。未経験からコンサルタントへ転職する場合は、業界やコンサルティングファームの特徴を認識した上で、何が自分の武器になるのかを把握することが大切です。

マンパワーグループのCAREECRE(キャリクル)は、圧倒的な求人数を誇る転職エージェントです。有名企業との太いパイプがあるほか、転職のプロが転職活動を強力にサポートします。コンサルタント業界への転職を検討している方は、ぜひ活用してみてください。

マンパワーグループのCAREECRE(キャリクル)への登録はこちらから

関連記事

マーケティング 転職

マーケティングの仕事がしたい!転職に必要なスキルや転職市場を解説

人事に 向いている人

人事に向いているのはどういう人?仕事内容から必要なスキルまで詳しく解説

ロジカルシンキングとは

ロジカルシンキングを身につけるには?ロジカルシンキングの基礎知識や鍛える方法など解説