
【東京】デジタル開発・プロダクトマネージャー(主任~課長代理)/日本人のグローバル化推進~
この求人にエントリーする
求人No. 177306
募集要項
業務内容 |
採用背景 英検の新たな動きとして「生涯学習アカウント」と「デジタル証明書」を機軸とした新規事業の創成・収益事業化を発展させていくにあたり、プロジェクトマネジメントだけではなく「プロダクトマネジメント」を主軸とした組織を形成する必要があります。 デジタルのプロダクトマネジメントを理解・実行し、自律かつ、協業しながら「デジタルに強い英検」を形作る仲間を募集します。 配属先部署のミッション 「新規デジタルサービスの企画・開発」 デジタルサービスの新規企画・プロダクトコントロールを行う。 上流工程においては価値をデジタルサービスとして要件定義へと形にし、 システム開発の下流工程までを一気通貫でコミットする。 デジタルサービス企画書・カスタマージャーニーマップ・ストーリーマップ・ ワイヤーフレーム・要件定義作成・受入テスト観点作成をアウトプットとする。 仕事内容 日本英語検定協会における、デジタルを主軸とした新規事業・プロダクトの企画開発をリードしていただきます。 既存の検定とも関連はしながらも、AIを利用したデジタル新教材・新規情報サービス/新規デジタル商品の創出において 企画/開発/運用/活用提案からクリエイティブ面のコントロールまでをご担当いただきます。 ・経営視点で必要な課題解決をデジタルの軸でアプローチし、提案・内部解決する。 ・企画・コンセプトを立案し、社内外のステークホルダーを巻き込みながら業務推進する。 ・ユーザ目線で企画をまとめ、カスタマージャーニーマップ・UIUXを創出・提供する。 業務のやりがいや面白み 大規模な検定受験数を有する英検協会ですが、その組織は少数精鋭です。 受験者の「WANT」を把握しながら「新規サービスを通じてどのように価値提供をしていくか」 というフェーズから業務に携わっていただけます。 ご自身の意見・考察を新規事業に反映しながら、経営の意思決定にも近い場所で、新規の事業開発にご参加ください。 "公益"という特殊でかつ公正な事業性質の中で本質的な学習機会と提供価値の考察を通じて、 現在の協会を「最新のデジタルITを駆使した生涯学習支援会社」としてスピード感をもって進化させるダイナミズムを体感することができます。 |
---|---|
語学力 |
不要 |
年収 |
780万~942万 |
給与 |
月給制 賞与 年2回 年収 7,800,000 円 - 9,420,000円 ◆月給:420,000~510,000円/月 (昼食手当 別途2万円/月) ◆年収備考: ・賞与6ヶ月分(標準賞与月数) ・賞与:年4回(5月、6月、11月、12月支給) ◆月給備考: ・昼食手当:24万円(2万円/月) ・みなし残業手当支給(※月給に含まれます) |
雇用形態 |
正社員 |
勤務地 |
東京都 |
通勤交通費 |
上限5万円 |
休日 |
年間休日125日 年間125日 (内訳) 土曜、日曜、祝日 夏期6日 年末年始7日 など ※その他:年に10~15日程ほどの検定実施+繁忙期(申込後の分析、試験後の分析、予算策定時)に休日出勤する場合あり。その分を振休取得していただきます。 |
福利厚生 |
各種社会保険完備 退職金制度 昼食手当:24万円(2万円/月) |
企業情報
事業内容 |
1.英語能力判定事業 2.実用英語の研修・教育事業 3.実用英語の習得及び普及向上に繋がる研究及び事業に対する助成事業 4.その他、目的を達成するために必要な事業 |
---|---|
業種分類 |
教育・官公庁・その他/その他 |
あなたにぴったりの求人をご案内します
ここにメッセージが入る