転職の面接で逆質問するときのポイント
注意点と具体的な質問例

転職の面接で逆質問するときのポイント

転職で面接を受けた際、最後に「何か質問はありますか?」と「逆質問」を求められることがあります。逆質問が苦手な人もいるかもしれませんが、実はこれは自分を売り込む絶好のチャンスです。

この記事では、転職活動中で面接の準備をしている方向けに、逆質問される理由やメリット、逆質問するときに気をつけたい点や、良い質問例・NGな質問例を紹介します。逆質問を好機ととらえて内定を勝ち取るために、ぜひ参考にしてください。

何か質問ありますかと聞かれたら

面接で「何か質問はありますか?」と逆に質問を受けたとき、質問が思い浮かばずに沈黙してしまい、気まずい空気が流れたといった苦い経験をもつ人は多いのではないでしょうか。

しかし、逆質問は自分をアピールするチャンスです。ぜひ上手に活かしてください。

逆質問される理由とは

ここでは逆質問される理由について説明します。逆質問を沈黙の場ではなく、自分を売り込む場に変えましょう。

応募者の意欲を知るため

応募者は、何社も並行して面接を受けているケースがほとんどです。採用側も事情を知っているので、応募者が自社を第一志望と考えているのかどうか、本気度を把握するために逆質問を行います。

そのため、応募者は事前に会社のホームページなどを熟読し、一歩踏み込んだ逆質問を行うことで、本気で入社を検討しているという姿勢を売り込むことができます。

応募者の質問力を測ることができるため

質問力とは、課題を発見し、その解決のためにどのようなアクションを取るかといった思考能力のひとつです。採用側は、逆質問の内容により、応募者がどのような問題意識のもとで、どのような質問を選ぶかんでくるかといった質問力を測ることができます。

社風との相性をみるため

逆質問は、応募者が聞く内容を選べるので、採用側からの質問への回答よりも、応募者の個性や企業に求めるものが強く現れる傾向があります。

採用側は、逆質問の内容から、自社と相性がよいかを判断します。たとえば、勤務時間がきっちり決まっている会社に対して「フレックス制度の導入予定はあるか」と質問した場合、入社後にミスマッチが起こるかもしれません。

逆質問の場合は、社風を踏まえた逆質問を行いましょう。

疑問・不安を解消して魅力づけするため

応募者がどのような点に疑問や不安に感じているのかを知りたいと採用側は思っています。

応募者の疑問や不安を払拭して自社の魅力を高め志望度を上げたいと考えています。応募者が自社に入りたくなるポイントはどこなのか、それを知りたいと逆質問するのです。

逆質問するメリット

ここでは、応募者側から見た、逆質問するメリットについて解説します。

それまでの流れで話せなかったことをアピールできる

面接中に自分のアピールポイントを出せないままになることもあるでしょう。そのような場合に逆質問によって、「前職では社内外の関係者20名ほどがスムーズにプロジェクトに参画できるよう業務効率化ツールを導入し取りまとめをおこなっていました。御社でこのような経験を活かしマネージャー職を目指すとしたらどのくらいの期間でその職務に就くことができますでしょうか。」などと自分を売り込むことが可能です。

志望度の高さを示せる

「自分は何ができるのか」「この会社に入って何がしたいのか」をよく考え、事前に企業のホームページや資料を読みこんだからこそできる逆質問をして、志望度の高さをアピールしましょう。「本気で入社したい」という意欲を示すチャンスです。

懸念を払拭できる(不明なことを確認できる)

不明な点を逆質問で確認できるため、会社に対する懸念を払拭でき、入社前にミスマッチを防ぐことができます。

逆質問する際に気をつけること

逆質問をする際に気をつけたいことは、次の3点です。それぞれについて詳しく解説します。

質問数に気をつける

気になる点があれば、入社前にミスマッチを防ぐために逆質問で確認することが必要です。特に質問がない場合でも、下調べをして、将来的な事業ビジョンや仕事への考え方など多様な切り口から3?10点は用意しましょう。何よりも準備をする姿勢が大切です。

逆質問は面接の段階別に用意する

一次・二次・最終面接では、面接官の役職や人数も変わってきます。現場レベルの面接官と同じ質問を、経営者レベルの面接官に質問しても、回答が得られないだけでなく「空気や状況を読む能力がない」という悪い評価につながる可能性があります。

企業理念・事業成長に関わる質問を用意する

最終面接で接する経営者レベルの面接官には、企業理念や事業成長についてのビジョンなど、普段は聞けないような話を聞く好機でもあります。広い視点からの質問を用意しましょう。

逆質問のよい例20選

逆質問をするうえで、よい質問例を20個紹介します。

意欲や志望度をアピールできる例

・御社に入社後、できるだけ早く成果を上げたいと考えていますが、入社前に準備や勉強をしておくべきことは何かありますか?

・入社後、即戦力として貢献できるよう○○の資格は取得済みです。研修の期間や内容、業務に携わるまでの流れはどのようになっていますか?

・御社の○○という事業に携わりたいのですが、どのような経歴や資格が求められますか?

・御社の○○という理念に共感していますが、理念の社内浸透や実践のために、どのような社内活動を行っていますか?

・上司や同僚の方と協力しながら業務に取り組んでいきたいです。現場で大事にしている考え方やモットーなどはありますか?

・内定をいただくことができたら、より詳しく仕事の内容などを知り、入社までに準備をしたいと考えています。配属先の社員の方にお話を伺うことは可能でしょうか?

・御社で管理職のポジションを任されるには、どのような経歴や能力が必要ですか?

・将来的には管理職を目指したいのですが、御社で導入されている評価制度についてお教えください。

質問の冒頭で意欲を示し、御社で活躍するために必要な情報を知りたい、という流れになるように気を付けて質問を組み立てましょう。

自分の強みをアピールできる例

・慎重な性格で、確認を怠らないほうですが、御社ではミスを防ぐためにどのような対策を取っていますか?

・前職では毎月目標を設定し、必ず達成していました。御社ではどのように目標設定をしていますか?

・他部署の方とも情報交換を広く行ってきましたが、御社には、部門を横断して交流を持てるような機会や社風はありますか?

・○○の資格を保有していますが、御社で活かせる業務やプロジェクトなどはありますか?

・○○のキャリア経験がありますが、御社で経験を活かすのに足りない点はありますか?

・前職では○○部門で○○の実績を上げましたが、御社で通用するにはどのような点に気をつければよいでしょうか?

・前職で○○賞を受賞したことがモチベーションとなりました。御社ではどのような表彰制度を導入していますか?

・前職では○○を任され、○○の取り組みを行いましたが、御社では管理職の方々が行っている取り組みはありますか?

質問の冒頭で自分の強みを挙げ、強みを活かすために御社の環境などを知りたいという流れで、質問を組み立てるとよいでしょう。

そのほか、面接官の好感度を上げる例

・○○様が思う、御社の魅力や仕事のやりがいは何でしょうか?

・御社が、中途入社者に対して最も期待する点は何でしょうか?

・私と経歴が似ている中途採用者で、入社後に活躍されている方がいれば、どのような点が評価されているのでしょうか?

・社員に求める働き方や、今後のキャリアプランなどがあれば、お教えください。

企業への理解を深めたいという姿勢を打ち出すことが大切です。


逆質問のNG例10選

よい例とは反対に、NG例10選も紹介します。

調べればわかることをそのまま聞いてしまう例

調べればわかることをそのまま質問するのはNGです。
面接は、入社したい会社の情報を、社員から直接得られるよい機会でもあります。
前向きに考えて、聞きたいことを事前に用意する姿勢が大切です。

・御社の事業内容をお教えください。

・御社の商品やサービスには、どのようなものがありますか?

・御社の理念をお教えください。

・御社の取引先をお教えください。

・御社の年間休日をお教えください。

・御社における有給休暇の取得率はどれくらいですか?

自信がないことが伝わってしまう例

逆質問だからといって、自信のなさや不安を隠さずに伝えてしまうのはNGです。
同じ未経験でも、「業務は未経験ですが、関連する○○の資格を取得しており、前職の○○の経験も活用できます。未経験で入社して活躍している社員の方の例をお教えください」など、意欲を示すことがポイントです。

・ノルマが未達成の場合、ペナルティなどはありますか?

・○○は未経験ですが、入社後に勉強すれば大丈夫でしょうか?

・勉強させていただける環境ですか?

面接中に話したことを再度質問する例

たとえば、

・御社の強みと弱みをお教えください

という質問をすることを想定していたとします。

しかし、強み・弱みという単語を使っていないとしても、面接中や会社資料などで、競合と比較しての優位性や今後の課題などがすでに明確である可能性もあります。資料でわかること、面接ですでに話題に上がったことを逆質問するのは避けましょう。

まとめ

逆質問は、自分をアピールする絶好の機会です。面接の流れで話せなかったことや志望度の高さを示すことができ、質問することで不安も払拭できます。よい例・NG例を参考に、質問を3~10個くらい事前に準備しておきましょう。

CAREECRE(キャリクル)は、豊富な転職実績を持つマンパワーグループの転職サイトです。圧倒的な求人数や有名企業との強いリレーションシップがあります。初めての転職活動でも安心して転職活動が進められるよう専任の担当者がマンツーマンでサポートします。

CAREECRE(キャリクル)なら、採用へつながる書類の書き方や面接指導も受けられます。ぜひキャリクルに登録し、よりよい転職を成功させましょう。

CAREECRE(キャリクル)への登録はこちら

関連記事

履歴書学歴欄の書き方!どこからの学歴をかけばいいの?

履歴書学歴欄の書き方!どこからの学歴をかけばいいの?

退職を引き止められた際の対処法!円満退職するためのポイントとは

退職を引き止められた際の対処法!円満退職するためのポイントとは

転職 女性

30代女性に必要な転職活動前の準備や成功に導くポイントまで解説